スーパーに買い物に行くたびに、安いからと大量に買い込んでしまい、食品のストックがどんどん増えて、収納に困っていたり、気づけば賞味期限を切らしていたりしたことはありませんか。
節約のために安く買った食品でも、食べられなければお金を捨てていることと同一。
買いだめしたストック食材を管理し、賞味期限内に忘れずに食べきることが出来る工夫をご紹介。
「とりあえず置く」が賞味期限を切らしてしまう原因?
予定外の食品を大量に買い込み、いざ収納しようと試みても、どこに置けばいいか途方に暮れてしまう。
そこで、なんとかキッチンの空きスペースにとりあえず置いたものがそのまま忘れ去られてしまい、気が付くと賞味期限が切れてしまっていたということが多いのではないでしょうか。
それはつまり、「どこに」「何が」「どれくらいあるのか」を把握できていないからなのです。
「どこに」の対策 ”定位置を決めよう”
キッチンには様々な物があるので、物に定位置を作っておくと、使ったら戻すだけなので、探す手間が省けます。