子供に静かにしてほしいのでお菓子をあげていたら、いつの間にか、毎回お菓子を欲しがるようになった経験ありませんか?
「もし・・・したら」あるいは「もし・・・しなかったら」お菓子を買ってあげる。大人しくさせるために、ご褒美をあげるというものです。
悪循環へつながる恐れも
ママ・パパとしては、その場で子供を大人しくさせたいので、手短な方法として使ってしまいがちです。
確かに、この場では大人しくしてくれます。
しかし、これが毎回繰り返されると、わざと騒ぎ出したり、毎回お菓子を欲しがるようになります。
悪い習慣がエスカレートしていきます。そういった意味は、子供に持続的な努力をさせたり、マナーを身につけさせるには向いていません。
「〜していたら」「〜しなくなったら」ということは、そもそも子供を認めていないことになります。つまり、ママ・パパは「あなたは静かにできないと思っているのよ」と言っているのと同じだからです。
ページ 1 2