「体力づくりによさそう」と注目度NO1のベビースイミング! 始めようと気になっているママ・パパも多いのでは? レッスンが始まると、カラフルな水着をきたベビーがプールサイドにズラリ。 コーチが全体に目を配りながらベビーの興味をひくボールやフラフープなどを使い、水に慣れながら様々なゲームを行います。 すっかり水に慣れたらベビーはプールにジャンプで飛び込む姿も見られます。 親子のスキンシップがはかれるのが魅力! 親子のスキンシップがはかれるのも親子ベビークラスの魅力の一つなのです。 スキンシップをはかることで赤ちゃんは精神的にとても安心します。胎児の時にお腹の羊水いたときを思い出す時期に始めると、プールでもすぐに慣れ、楽しそうな笑顔を浮かべてくれます。 乳幼児期のスキンシップは、コミュニケーション能力のアップにもつながりますので、とても大切です。 子ども体力アップ ベビースイミングに行き始めると、子どもはよく眠り、よく食べ、何より水が好きになります。 また、体温調整機能が向上し、皮膚感覚が強くなるため、風邪をひきにくくなります。 ただどうしても、風邪や発疹、中耳炎など、子どもの体調が悪くなることもあることを頭の片隅に。 ママ&パパの運動不足解消に繋がる 育児中心の生活ではストレスがたまりやすくなります。子どもと一緒にプールで体を動かせば、ストレス解消や運動不足解消にも役立ちます。 子どもの成長が実感できる 体や頭に少しずつ水をかけていくと、慣れてきたのかリラックスした表情になっていきます。 月齢が進んでいる子は、顔もつけれるようになり、飛び込みをした後は顔をつけて潜ったりします 最初は何をするのも泣いてばかりだった子が、水に慣れ、浮いたり、ボールを追いかけたり、飛び込みをしたり色々が出来るようになる姿を間近で見ることができるのも魅力ですね 体力づくり以外にもいいこといっぱい!人気の高さに納得です。 夫婦二人で交代して一人の時間をつくななど工夫し楽しむのにもいのではないでしょうか。 photo by Scott Miller photo byイラストAC