「フェアトレード」、最近よく耳にするワードですが、皆さんはその本当の意味や仕組み、そしてその目的を知っていますか?
このフェアトレードが、世界を救っている大事な活動であるということを、分かりやすく説明したいと思います。
そもそもフェアトレードって?
私たちが日常購入しているコーヒーや紅茶、チョコレートに野菜やフルーツ。
たくさんの食べ物が、世界各国から私たちに届けられています。
価格も安く、簡単に手に入れることが出来るそれらの食べ物を、生産している国や労働している人達のことを考えてみたことはありますか?
他国で生産された食品や日常品、これらの驚くほど安い価格、何故こんなに安く手に入れることが出来るのでしょうか。
それは生産国でその安さを生み出すために、正当な対価が生産者・労働者に支払われなかったり、必要以上の農薬が使用され、環境破壊につながっているという事実からなっているのです。
この事態を改善するため、公平な貿易を目指そうという活動がフェアトレードなんですね。
私たちの周りにあるフェアトレードの製品
飲まれる方も多いコーヒー。コーヒー生産国のほとんどは、いわゆる開発途上国といわれる国々です。