日本古来の野菜とは実はほとんどないということをご存知でしょうか。
普段食卓に並ぶポピュラーな野菜はほとんど外来のものなのです。
日本原産の食用栽培植物とは?
● ウド・ヤマノイモ・セリ・フキ・ミツバ・ミョウガ・ワサビゴボウアザミ、
● ハマボウフウ、タデ、ヒシ、ツルナ、ジュンサイ、アサツキ、サンショウ、ユリ、クロクワイ、カンゾウ、クコ、オニバス
● マッシュルーム以外のキノコ類
などが日本原産の食用栽培植物と言われていますが、この中には今日では食用とされていないものもあります。
野菜とは「山や野で取れる菜」のことという説があり、野山で採ってきたものの中からおいしいものが「野菜」として広く知られるようになったことから、日本古来の野菜は山菜という話もあります。
春の野菜のデトックス作用
山菜は苦みがあるものが多く、食べることで毒素をだすデトックス作用があると言われています。