節約をするにあたって、どんな物を節約することを心がけますか?と聞くと、食品類と答える人が多いそうです。
もちろん、光熱費なども心がけ次第で節約することは可能ですが、食品類は買い物の仕方でかなり1ヶ月の費用が変わってくるはずです。
今回は、どんな買い物の仕方が賢い買い方かを紹介していきたいと思います。
一ヶ月の食費代を決めよう
主婦の雑誌などで、「食費を1日1000円と決めて、1ヶ月で30000円で生活しよう!」という見出しをよく見かけませんか?
家族の人数によって、1日の食費代は変わってくると思いますが、だいたいの金額を決めておくといいと思います。
そして、ここが大事!その金額を5日分で計算するのです。
1日1000円という家庭なら、1週間を5000円で頑張ってみましょう。
すると、4週間で8000円浮くことになります。
その浮いた金額で調味類を購入するのもいいのではないかと思います。では、どうすればこれが実践出来るかは、次の項で説明したいと思います。
買い物の回数を見直してみよう
買い物の回数は人によって違うと思います。
でも、必ず言えることは、お店に行く回数を減らせば、その分お財布を開ける回数が減るということです。
広告のチェックを毎朝の日課にする主婦の方が多いと思います。