赤ちゃんの生まれて初めてのファーストシューズはいいものを履かせてあげたいですよね。 中には自分で作ってしまう人もいるそうですが、赤ちゃんの成長は目覚ましいものがあり、すぐに大きくなり、靴が合わなくなってしまいます。 赤ちゃんのやわらかい足に合わない靴は避けたいところです。 もちろん、家計の問題もありますので、コストパフォーマンスの点も含めて、赤ちゃんの足にふさわしい靴を選んであげたいものです。 今回はファーストシューズの正しい選び方について、ご紹介します。 赤ちゃんにとって良いファーストシューズとは? 外出する時に、1歳近くになってくると靴を履かせるのではないでしょうか?この時にぴったりな靴を選んであげましょう。 ① ジャストフィットした靴 知り合いの子からもらった靴でもいいのですが、それが足の大きさにあっているか、親指の先に少し余裕があり、かかとが抜けないサイズを選びましょう。同じ要領で、長靴も用意してあげるといいですね。 ② 靴底や素材が柔らかい よちよち歩きの赤ちゃんには、地面から受ける衝撃をやわらげるやわらかい靴底や足全体を覆う素材が皮やメッシュなどのやわらかいものがオススメです。 店頭で選ぶ場合、商品を片手で持って柔らかく曲がるかどうかをチェックしてください。 メッシュの場合、冬になると風が抜けてスース―しますので、注意してください。 ③ 透明な靴でサイズ確認 全国チェーンで展開しているシュープラザでは、子供用の靴で各サイズごとに透明な靴を試し履きすることができます。 こちらで試してみて、足の指やの甲が当たっていないか、確認するのもいいでしょう。 ④ 赤ちゃんの足の特徴を把握 例えば、足の小指が生まれつき長くて曲がった状態など特徴がる場合、普通の靴だと指が狭まってタコができるので、なるべく幅が広い靴や大き目の靴を選ぶ必要があります。 また、夏にはサンダルやぞうりを履かせるなどの工夫もいいでしょう。 ファーストシューズにはできませんが、ぞうりは足の指を鍛えてくれるので、お勧めです。 ママにとっても良いシューズを選ぼう ① 履かせ安さ 何と言っても、履かせやすい靴が一番です。 ② コーディネイト ママやパパと同じ色の靴でお揃いにしてお出かけするのもいいですよね。 ファーストシューズを履かせた後の確認が大切 ファーストシューズを赤ちゃんに履かせた後、それが赤ちゃんの足に合っているかどうか、確認することが大切となります。 足に合わないと、靴の摩擦によるマメや靴ズレ、靴の圧迫による跡が付きます。これらのサインがあるかどうか、確認してあげてください。もし、これらのサインがありましたら、靴のベルトを緩めたり、他の靴の購入をしましょう。 以上、ファーストシューズの正しい選び方について、ご紹介いたしましたが、人間、個性がそれぞれあるように、人間の足の形もそれぞれなものです。是非とも赤ちゃんに合うファーストシューズを履かせてあげてくださいね。