わが子を保育園に預けることが決まり、預けたい保育園がある程度絞れたら、保育園に見学に行くことをお勧めします。
でも、自分たちが行きたい日程でも、保育園側の予定も確認しなければいけません。
今までは、自治体などの窓口で情報を得ていたとしても、見学予約は、直接園に電話をして見学予約をしましょう。
見学をする前に確認したいこと
1:見学をしていい時間を聞く
見学したい時間は、保育士さんは保育中であり忙しい時間です。
もちろん、見学の際説明してくれる先生は、直接保育に入っていない先生、主任の先生や園長先生がしてくれると思いますが、見学できる時間が決まっている園以外は、なるべく、朝、夕方の送迎時間やランチタイム、お昼寝時間はさけるようにしましょう。
2:見学するといい時間帯
朝から夕方まで預かっている保育園、また認可外保育園だと24時間体制というところもありますが、やはり見学するといい時間帯は平日の午前中をお勧めします。
まだ年齢が小さいクラスは、11時過ぎから、ランチタイムに入ってしまうところが多いので、子供たちが全員そろった後の9時半から10時頃の見学予約をとるといいでしょう。
外遊びをしている元気な子供たちの姿を見ることができたり、外遊びの後教室に入り、歌を歌ったり製作をしたりする時間を見ることができるからです。
3:特別活動を見学する
もし、見学する園が特に気に入っているときは、運動会や学芸会などの特別活動の行事も見学させてもらえるなら、見学するといいと思います。
こういう特別活動を活発にしている園を好む人もいれば、好まない人もいるでしょう。