出産するための費用はどのくらいかかるかご存知でしょうか? 日本では出産すると出産育児一時金という給付金が40万円もらえますが、それは出産前にはもらえないので、出産するまでにまとまったお金を用意しておく必要があります。 「出産費用」に含まれるものって? 病院にかかる費用が出産費用に含まれるため、どのような病院を選ぶのかに応じておのずと費用も変わります。 一般的には、病院で自然分娩の出産をする場合、35万円~42万円ほどが必要と言われており、病院の設備、入院する部屋のグレード、入院日数などに応じて金額は変動します。 差額は約15万円! 地域によっても変わる出産費用 厚生労働省が2009年5月、全国の病院を対象に行った調査では、出産費用の平均額は42万4千円。 出産一時金の40万円は使い切ってしまう額ですが、これには地域差も。都道府県別で1番出産費用平均の額が高かったのは東京都で51万5千円。1番費用が低かったのは熊本県で34万6千円だったそうです。 セレブ御用達「ブランド産院御三家」 東京都は国内でも出産平均費用が1番高いところですが、特に高額な入院費用がかかることで有名な「ブランド産院御三家」と呼ばれる病院があります。 出産費用の総額は100万円ともいわれるこちらの3つの病院、どのような病院なのでしょうか。 女優さんに人気のある「山王病院」 病院というよりも高級ホテルのような雰囲気でラグジュアリーな個室や豪華な食事が人気です。エステサービスもあるとのことでまさにスイートルーム出産という感じではないでしょうか? 皇室も利用した「愛育病院」 秋篠宮妃紀子様が悠仁親王を出産されたのが愛育病院です。 皇室は通常は宮内庁病院で出産するのですが、帝王切開が必要となったため設備面で愛育病院が選ばれ注目されました。こちらの病院は芸能人も多数利用しています。 キリスト系の病院「聖路加国際病院」 100歳を超えてもお元気な日野原重明先生が理事長をされていることで有名な聖路加国際病院はキリスト系の病院。 こちらも多数のセレブ・女優さんが利用しておられ、比較的高齢出産の方が多いのが特徴です。プライバシーも徹底して守られています。 いずれの病院も、最新の高度な医療設備、優秀な医師スタッフ、プライバシーが完全に守られる体制などが万全の病院のようです。