お腹の中で大切に育てた赤ちゃんにいよいよ会えるとき。 我が子に会えるのが楽しみな反面、陣痛や出産に対する不安も大きいと思います。 特に初めての出産になる方は、陣痛や出産本番時に何が必要になるのか不安なのではないでしょうか。 陣中が始まってからお産本番までこれだけあれば大丈夫!お産のときに本当に使える5つのものを紹介します。 お産のときに使えるもの4つ 1. 飲み物&曲がるストロー 陣痛中はとにかく喉が渇くので、飲み物は必須です。 産院でお茶やお水などを用意してくれるところもあるようですが、好みの飲み物があれば自分で用意して持って行くのもよいでしょう。 寝たままで水分補給ができるよう、曲がるストローが必需品です。 2. 冷やすもの温めるもの 陣痛には波があり、暑くて汗をたくさんかいたり、痛みを感じないときにはかえって汗が冷えて寒さを感じたりと体感温度も変動します。 体温を下げるための冷却シートやうちわ、温めるためのカイロなどがあると良いと思います。 3. ハンドタオル タオルは産院でも貸してもらえますが、自分のお気に入りの肌触りよいタオルが数枚あると安心できます。 陣痛で横になっているときは、あまり大きいタオルだと使いにくい為、ハンドタオルのサイズのものが1番使いやすいでしょう。 4. 携帯電話&充電器 携帯電話は生活必需品のひとつとして必ず持ち歩くという人が多いと思いますが、携帯ひとつで「陣痛の間隔をはかるための時計の役割」「気分を和らげたりリラックスするために音楽を聴くツールとして」そして何より「出産の思い出を残すためのカメラの役割」といくつもの使い道があります。 長丁場で使うためにも充電器は忘れずに! 陣痛の痛みを紛らわすためにあれこれ用意していっても、実際は痛みと疲れで余裕がなく、使わなかったものも多かったという話も聞きます。 産院で用意してもらえるものを事前に確認した上で、本当に必要なものだけを忘れずに準備してくださいね。