和歌山県内の安産祈願の神社を厳選しました。
写真をクリックすると神社のホームページにリンクしています。
淡嶋神社:和歌山市
由来
「淡嶋(あわしま)神社」は和歌山県和歌山市にある神社で、加太淡嶋神社や加太神社とも言われています。全国にある淡島(嶋)神社・粟島神社・淡路神社の総本社です。
御祭神として少彦名命(すくなひこなのみこと)、大己貴命(おほなむじのみこと)、息長足姫命(おきながたらしひめのみこと)を祀っています。
和歌山県内でも屈指の歴史を誇る神社であり、少彦名命と大己貴命の祠が加太の沖合いの友ヶ島のうちの神島(淡島)に祀られたことが始まりとされています。
三韓出兵の帰途、嵐に遭遇した神功皇后が、船中で祈りを捧げたところ、お告げによって無事に入港できたことを感謝し、持ち帰った三韓渡来の宝物を奉納したと言われます。
その後、神功皇后の孫である仁徳天皇が社を対岸の加太に移し、現在のような社殿を建築しました。
江戸時代には、淡島願人と呼ばれる人々が、淡島明神の神徳を説いて廻ったことにより、淡島信仰が全国に広がりました。
人形供養でも有名であり、境内には奉納された2万体ともいわれる無数の人形があり、その様は壮観です。
住所: 和歌山県和歌山市加太
電話: 073-459-0043
伊太祁曽神社:和歌山市
由来
「伊太祁曽(いたきそ)神社」は和歌山県和歌山市にある神社です。
御祭神として五十猛命 (いたけるのみこと)、大屋都比賣命 (おおやつひめのみこと)、都麻津比賣命 (つまつひめのみこと)が祀られており、いずれもスサノオの子で木の神として信仰されています。