鳥取県の安産祈願の神社を厳選しました。
※写真をクリックすると神社のホームページにリンクしています。
宇倍神社:鳥取市
由来
「宇倍(うべ)神社」は鳥取県鳥取市にある神社で、因幡国の一宮として崇拝されてきました。
『風土記』の記述から、仁徳天皇の時代の367年頃に創建されたと考えられていますが、詳細は不明です。
三百六十余歳まで生きたとされる武内宿禰の子孫がいつの頃か祖神を祀ったと考えられています。この地には遺跡が多く残っており、本殿裏にも古墳の一部があるなど、古くから因幡国の政治・文化の中心であったようです。
因幡国唯一の名神大社として、同一宮とされ、1099年には、因幡守となった平時範にも崇拝されました。
中世以降は1581年の羽柴秀吉の鳥取城攻めにより、社殿全てを失いましたが、江戸時代初期の1633年に社殿などが復興されて、歴代藩主の崇敬を受けてきました。現在でもこの地の守り神として崇拝されています。
住所: 鳥取県鳥取市国府町宮下651
電話: 0857-22-5025
大神山神社:米子市
由来
「大神山(おおがみやま)神社」は鳥取県にある神社で、伯耆大山山麓(米子市)の本社と山腹(西伯郡大山町)の奥宮とがあります。