公認会計士になる魅力のひとつは、監査業務を通して得られる社会貢献です。
監査とは企業の決算がうそ偽りのないものなのかを、株主の代わりにチェックする立場ということです。
長く働ける仕事に就きたいと願う女性が公認会計士をめざすケースも多いようです。
また、資格を活かしたキャリアアップや、妊娠・出産を経た働き方など注目されている方も多いのではないでしょうか。
会社の倒産・利益の為に働く公認会計士
公認会計士の仕事が注目されている背景は、現代の社会では、会計に透明性があり、きちんと処理されりる企業が倒産することなく持続的な経営が出来るからです。
公認会計士がチェックしていない場合は、どこかで資金運用が間違っていることがあります。
公認会計士は監査法人に勤めているので、そこに依頼する会社はかなりの大企業となります。
つまり、規模が大きい会社と言うものは、資金繰りによっては、倒産する危険性があると言うことです。
しかし、大企業と言うのは、なかなか間違いについて正すことが難しいのです。