日々の育児・家事など多忙なあまり、本当にやりたい仕事をする時間がないという方も多いのではないでしょうか? 育児・家事のタスク管理をしていても、育児に追われ、「自分の時間がない」という状況で身も心もヘトヘトになってしまいます。 時間が無い、一日が終わってしまうと、せっかく今日も頑張った自分を褒めてあげられなくなってしまいます。 時間がないというのは実は思い込み ではとうするか? 考え方を逆転させます。 時間がないというのは実は思い込みなのです。 タイムマネジメントの方法を覚えれば、忙しい人ほど時間を生み出し、成果を上げることが可能です。 育児・家事を両立させる「時間がない」状況でこそ、スキマ時間を活用する、複数の作業を同時進行で進めましょう。 スキマ時間を活用する 限られた時間を有効に使うには、こうあるべきと思っていた常識を疑うが重要。 つまり、スキマ時間を“見える化"するのです。 手帳を用意しましょう。 アナログな手帳でもスマートフォンの手帳でも自分にあったものを選びます。 そこに、やれなければならない事、やってみたい事を1ヶ月、1週間、1日という単位に分けて優先順位を決めて当てはめていきます。 書きだしてみるだけで心にゆとりができませんか?この瞬間から自分の時間ができそうです。 そして、あとは「育児中だから…」という心のサボタージュは横に置いておき、楽しい未来に目を向けて複数の作業を同時進行で進めましょう。 photo by Cam Evans